About

館林アーバンデザインについて

館林の未来のこと、
考えています。

cl-img

館林アーバンデザインは、館林市、館林商工会議所、邑楽館林農業協同組合、金融機関、地元企業などにより設立された法人です。官(公的機関)と民(民間事業者)のパートナーシップを通じて、官民の橋渡し役として、参加団体が持つ専門知識やネットワークをいかし、公共性や公益性を踏まえた事業を実施します。また、誰もが便利で快適に暮らせるまちを創るため、市が保有する公的不動産等を新たな視点で最大限に有効活用し、生活に必要なサー ビス施設や魅力的な施設の誘致に取り組んでいきます。

TOP / 館林アーバンデザインについて

cl-img cl-img

Service

私たちにできること

Service.01

市が所有する
土地の紹介

生活に必要なサービスを提供する施設(都市機能)や、館林がより魅力的なまちになるための施設を誘致するため、市が所有する土地(公的不動産)をご紹介します。 館林アーバンデザインの役割のひとつは、市が保有する土地という資源を最大限に活用し、誰もが暮らしやすいまちを形成することです。この取り組みに、ぜひご協力いただけませんか?掲載されている土地にご興味がございましたら 、ぜひ一度ご連絡ください。

Service.02

まちづくりに
関するご相談

現在館林のまちづくりのために取り組んでいることや、今後取り組みたいと考えていることはありますか? 館林アーバンデザインは、まちづくりに関する専門知識と実現のためのネットワークをもっています。ステップアップや実現に向けたご相談をお受けしておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。 全力でサポートさせていただきます。

Service.03

その他のご支援、
企業誘致など

土地の紹介やまちづくりに関するご相談以外にも、まちづくりのために必要な様々な取り組みを推進しています。また、市とのネットワークを活用し、まちづくりに必要な提案を市に対して行っています。 今後も、さらに取り組みを充実させてまいりますので、ご期待ください。


物件情報について
Property Information
実績について
Works
お問い合わせ
Contact
Profile                

法人概要

法人名 一般社団法人 館林アーバンデザイン
所在地 群馬県館林市本町2-5-47 TM21プラザ205
電話 0276-60-4184
FAX 0276-60-4189
メール tud@tatebayashi-ud.com
設立記念日 2024年2月26日
沿革 R5.6:
R6.2:
館林市が市内の企業と駅西区画整理地内の市街地
推進研究会を設立し、まちづくりに関する検討を開始。
一般社団法人館林アーバンデザインを設立。
代表理事  代表理事 正田 隆
director

あいさつ

地域課題に、柔軟かつ多角的な視点と、スピード感をもって対応するため、官民一体となってまちづくりを担うことが求められております。
館林アーバンデザインは、官と民の架け橋となり、双方の協力が得られるからこそできるまちづくりにチャレンジしてまいります。

【プロフィール】  
正田 隆(しょうだ たかし)
平成19年 正田醤油株式会社 代表取締役社長
平成25年 日本醤油協会 副会長
平成27年 群馬県醤油味噌工業協同組合 理事長
令和元年 館林商工会議所 会頭
令和5年 全国醤油工業協同組合連合会 代表理事会長    
◎受賞歴    
平成30年 群馬県総合表彰
令和4年 群馬県功労者表彰

社員一覧